先日、3/22に日本通信のb-mobileが『b-mobile S』の発表を行ったことを記事に書きました。
関連記事:ソフトバンク版の格安SIM発売!日本通信のb-mobileから登場!
ソフトバンクのMVNOとしてb-mobileが初登場でしたが、続く第2弾としてU-mobileがソフトバンクのSIMロック端末でも利用が出来るSIMカードのU-mobile Sを発売しました。
b-mobileに続き、U-mobileの参入で競争が始まるかと期待した方もいらっしゃるかもしれませんが、名前が似てるだけでなく、残念ながら同じ日本通信のが提供元の格安SIM会社です。
それにしても、さすがと言うべきなのかiPhone押しですね。
スポンサードリンク
期待の月額料金は…
まさかのまさか、b-mobileの料金と全く同じ横並びでいう事があるとしたら『高い』の一言です。音声通話もなくテザリングも非対応で、3G通信は使えるという、サービス内容も同じです。もう、残念と言うよりもソフトバンクが使わせたくないだけだと私は思っています。
ドコモ版U-mobileと比べてみる
ドコモ版には音声通話付SIMもありますが、今回はU-mobile Sとの比較なのでデータSIMのみ料金を抽出します。
比べるとはっきり違いが判ります。
容量 | ソフトバンク版 | ドコモ版 |
1GB | 880円 | 790円 |
3GB | 1,580円 | 980円 |
5GB | 無 | 1,480円 |
7GB | 2,980円 | 無 |
30GB | 4,980円 | 無 |
使い放題 | 無 | 2,480円 |
データ量に扱いの有無がありますが、圧倒的にドコモ版が安いです。ドコモ版に3GBプランはありませんが、ダブルフィックスが上限3GBの為、ダブルフィックスの1GB以上利用時の料金を3GBで比較しています。
ただ、ソフトバンク版の3GBよりも、ドコモ版の5GBの方が安く、ソフトバンク版の7GBよりも、ドコモ版の使い放題の方が安い。もう比較の意味がないくらいの話です。
ドコモ版にはU-mobile MAX25と言うサービスがあります。
25GBプランで2,380円、通話を付けても2,880円ですが、これがソフトバンク版の30GB4,980円プランに1番近いでしょうか?同じく比較の意味をなさない状況ですが…
スポンサードリンク
U-mobile Sリリースキャンペーン!ただし…
料金もサービスも全く同じです。そんな中で唯一の違いは、このキャンペーンです。
このキャンペーン分、U-mobile Sを選ぶ価値はあります!ただし、よく見ると抽選で10名様ってせこ過ぎません?一応期間が2017年3月22~4月30日までに申込み、且つ6月1日時点で利用継続中の方が対象との事です。
まあ、契約する人が少なそうなので、当たる確率は多少高いのかもしれませんが、それにしても10名様って…ネタですね笑
まとめ
ドコモ版との比較をしても一目瞭然で割高感が拭えません。iPhone6などのSIMロック端末をどうしても使いたいという事がなければ、わざわざソフトバンク版にこだわる必要は皆無です。
何と言っても価格設定といい、サービス内容といい、キャンペーンといい、ここまで来ると印象が悪すぎです。
4月からはYモバイルのSIMも、ソフトバンクのSIMロック端末に利用が出来る様になるとの事で、本日、Yモバイルに話を聞きに行ってきましたが、既存の1GB980円のデータSIMが対応するようになるだけで、当然ながら音声通話不可、容量の大きいデータSIM4が出る予定もないとの事で、MVNO各社ではなくソフトバンクが全くやる気がないという事なのだと感じている今日この頃です。
スポンサードリンク